苫ガス燃料株式会社は各種燃料の販売をはじめ、ガス・灯油機器の販売も行っています

苫ガス燃料株式会社

点検確認いつもの習慣

一酸化炭素(CO)に気をつけて!

ゴム管はときどき点検しましょう

ひび割れに気をつけて

※ひび割れ等があるときは、必ず交換してください。


取り付け確認

ヒューズガスせんなら、万が一ゴム管が外れても安全機構が働いてガスを遮断します。


使用しないでください

※写真のような三叉は使用禁止です。
ガスせん1個に器具1台でご使用ください。

確かめましょう

エルピーガス専用ゴム管を使ってください。
※都市ガス用は使えません。


点検しましょう

●折れ、ねじれに注意し、必要以上に長くしたり物かげに通したりしないてください。
●ゴム管は、できるだけ短くして使用してください。
●ネズミがゴム管をかじることがあります。
※ネズミがかじっても安心な防鼠用ゴム管もあります。
●取り付け後、2?3年が交換の目安です。
※使用状況により、交換が早くなることがあります。


小型湯沸器等(固定式燃焼器)の接続方法

小型湯沸器等固定燃焼器具とガスせんの接続には、ゴム管は使用できません。「LPガス用継手金具付低圧ホースか金属フレキシブルホース」をご使用ください。



小さな見張り役
音とランプでいち早くお知らせします


警報器の設置例

●旅館、飲食店、地下室等は、ガス警報器の取り付けが義務付けられています。
●湯沸器、ふろがま、ガスストーブ等を設置されているお店には、CO警報器があると安心です。
●スプレー等で鳴ってもすぐ鳴りやみますので、コンセントは絶対抜かないでください。


交換期限を確認してください。

※警報器の交換時間が過ぎていると、性能が十分発揮されない場合があります。

次の場所には警報器を設置しないでください

●ガス燃焼器の直上
●水蒸気、煙等が直接当たるおそれがある場所
●換気口や換気扇などの付近
●厨房設置、家具等のかげ
●水滴が直接かかる場所等


Copyright(C)苫ガス燃料株式会社. All rights reserved.